Member
日比野 高士Takashi Hibino
1962年生 愛知県出身
所属講座
環境学研究科附属 持続的共発展教育研究センター「交通・都市国際研究部門」
| TEL | 052-789-4888 | 
|---|---|
| FAX | 052-789-4894 | 
プロフィール
| 現職 | 教授 | 
|---|---|
| 学位 | 工学博士 | 
| 最終学歴 | 名古屋大学大学院工学研究科博士後期課程 修了 | 
職歴
| 1991年4月 | 名古屋大学工学部助手 | 
|---|---|
| 1995年1月 | 通商産業省工業技術院名古屋工業技術研究所 | 
| 2001年4月 | 独立行政法人産業技術総合研究所(改組) | 
| 2004年3月 | 名古屋大学大学院環境学研究科教授 | 
| 2006年4月 | 同研究科附属 交通・都市国際研究センター長兼任 | 
現在に至る
研究テーマ
- 燃料電池の開発
 - 自動車排ガスセンサーの開発
 - 自動車排ガス浄化リアクターの開発
 
研究分野
- 電気化学
 - 触媒化学
 
所属学会
- 電気化学会
 - 米国電気化学会
 - 触媒学会
 - 日本セラミックス協会
 - 化学センサ研究会
 
受賞
- 日本セラミックス協会学術賞(2011年)
 - 永井科学技術財団学術賞(2011年)
 - 化学センサ研究会清山賞(2009年)
 - 触媒学会奨励賞(2002年)
 - 東海化学工業会賞(1998年)
 
研究実績
ResearcherID 参照外部研究資金
| 平成29年~ | 科学研究費補助金 基盤研究B (代表) | 文科省 | 
|---|---|---|
| 平成29年~ | 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)(代表) | 文科省 | 
| 平成26年~ | 科学研究費補助金 特別推進 (分担) | 文科省 | 
| 平成25年~29年 | 科学研究費補助金 基盤研究B (代表) | 文科省 | 
| 平成23年~25年 | 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 (代表) | 文科省 | 
| 平成21年~25年 | 科学研究費補助金 基盤研究B (代表) | 文科省 | 
| 平成21年~24年 | 育成研究 | JST | 
| 平成18年~22年 | 固体高分子形燃料電池実用化戦略的技術開発 /次世代燃料電池技術開発  | NEDO | 
| 平成18年~23年 | キーテクノロジー研究開発の推進 | 文科省 | 
| 平成17年 | FS研究調査 | JST | 
| 平成17年~20年 | 科学研究費補助金 基盤研究B (代表) | 文科省 | 
| 平成17年~20年 | 科学研究費補助金 基盤研究B (分担) | 文科省 | 
| 平成16年~20年 | 科学研究費補助金 特定領域研究 (代表) | 文科省 | 
| 平成15年~16年 | 地域新生コンソーシアム研究開発事業 | 経産省 | 
| 平成14年~15年 | エネルギー需要高度化技術開発 | 経産省 | 
| 平成12年~13年 | エネルギー・環境領域総合技術開発 | 通産省 | 
| 平成9年~10年 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 新規産業創造型提案公募事業  | NEDO | 
| 平成 9年~13年 | 国立機関公害防止等試験研究費 | 環境庁 | 
| 平成 8年 | 科学技術振興調整費 重点基礎研究 | 科技庁 | 
| 平成 6年 | 科学研究費補助金 奨励研究 | 文部省 | 
| 平成 5年 | 科学研究費補助金 奨励研究 | 文部省 | 
担当授業
| 大学院 | 環境機能物性論、機能電気化学実習 | 
|---|---|
| 共通教育 | 化学基礎I |