Card image cap

2024年のメンバー

サステナブルマテリアル研究室の設立から6年目を迎え、現在は5か国から集まった9名のメンバーで活動しています。私たちは持続可能な材料に関する研究を共に楽しみながら、チームとしての交流も大切にしています。

スタッフ

(准教授)ジンチェンコ アナトーリ

博士課程学生

(D2)キンカムバン コーンケオ (アジアサテライトキャンパス)
(D1)アフマド ハナン
(D1)林 欣
(D1)王 浩

修士課程学生

(M2)保浦 真美香
(M2)成 若鳴
(M2)舒 暢
(M1)劉 大祿
(M1)福万 結子
(M1)石栗 正太郎
(M1)柏木 飛佑

Alumni

2025

  • (D)陳 嘉儀(アミノリシスによる廃プラスチック分解物を原料とした機能性材料のデザインと創製)
  • (M/NUGELP)中西 未来(表面アミノリシスと触媒ナノ粒子による機能化を用いた PET繊維のリサイクル )

2024

  • (M/NUGELP)高橋 侑誠(フェニレンジアミンを用いた水熱処理による廃棄ポリオレフィンからの蛍光ナノ材料の合成)
  • (M/NUGELP)林 欣(漁業廃棄バイオマスから作製したバイオ炭吸着材の最適化 および医薬品除去への応用)
  • (M/NUGELP)川手 大生(バイオマスポリマーとバイオマスナノファイバーから調製したハイドロゲル材料の機械的特性と吸着特性の比較)

2023

  • (M)王 ヨウコウ(バイオマス由来高分子により改良された土壌の強度、安定性および重金属イオン吸着性に関する研究)

2022

  • (M)陳 嘉儀(廃ペットボトルを用いたヒドロゲルの作製および吸着剤としての応用)
  • (M/NUGELP)王 茂飛(DNA,RNA,ヌクレオチドを用いた蛍光ナノ材料の合成と重金属イオンセンシングへの応用)

2021

  • (M)森川 功規(バイオマスポリマーを用いたヒドロゲルの作製および機能性材料としての応用)

M - 修士課程, D - 博士課程, NUGELP - 名古屋大学国際環境人材育成プログラムの修了生